悩める人・投資を始めたいけど、操作で迷いたくない…
・どうせやるならオトクに投資できたら嬉しいな🥺
・楽天証券ってどうなの?口座開設方法を教えて!
こんな悩みを解決していきます✨
画面の操作に自信がない人は、アプリやサイトが見やすくて、初心者さんでも簡単に投資を始められる楽天証券がオススメ!



楽天のサービスを連携すれば、ポイント倍率や金利も上がってオトクに投資できちゃう🥹
今日は、楽天証券のメリットやデメリット、口座開設方法を詳しく解説します!
ここをタップして、今すぐに「楽天証券の口座開設方法」を確認する!
楽天サービスを使っている人は必見!
~タップして読みたい場所へジャンプ~
楽天証券とは


楽天証券は、1999年6月に日本で初めて「インターネット専業証券」として、サービスを開始しました。
2024年12月時点では、NISA口座の開設数が600万を超えて、業界トップの実績も獲得しています😳


また楽天証券のアンケートによると、楽天証券でNISA口座を開設した人のうち、約8割は投資未経験者でした。



投資をやったことがなくて不安な人でも、安心して始められるサービスだってわかるね✊🏻
さらに楽天証券は、オリコン顧客満足度調査「NISA証券会社部門」において、2年連続で総合No.1を獲得!


サービスの使いやすさや、他のサービスとの連携によるポイントの貯まりやすさなどが、高く評価されています✨
実際に楽天証券では、貯まった楽天ポイントを1ポイント=1円として、以下の商品への投資に利用可能です!
- 投資信託
- 国内株式(現物)
- 米国株式(現物、円貨)
- バイナリーオプション



元手なしでも始められるから「損するのが不安で投資に踏み出せてない…」って人にもピッタリ🥰
\ 最短5分で申し込み完了! /
楽天証券がオススメな人





楽天証券がオススメなのは、こんな人!
- 操作に自信がない人
- 楽天のサービスを使っている人
楽天証券は、アプリ・サイトの操作が直感的でわかりやすく、使いやすいことで人気のサービス。



複雑な操作もないから、投資初心者さんでも迷わないはず😆


NISAの投資枠や積立状況などが、グラフや図などで視覚的に表示されるので、ひと目で自分の現状を把握できます✨
また楽天証券は、普段から他の楽天サービスを使っている人にとって、たくさんのメリットがあります!



例えばこんなオトクがあるよ🥰
- 楽天カードや楽天キャッシュ決済でポイントが付与される
- 楽天ポイントで投資ができる
- 楽天銀行の金利が上がる
- 楽天市場のポイント倍率が増える
特に、楽天カードや楽天キャッシュ決済で投資信託の積立をすると、以下のような還元率で楽天ポイントが貯まります!
| 決済方法 | カードの種類 | ポイント還元率 | 設定可能上限額 |
|---|---|---|---|
| 楽天カード決済 | 楽天ブラックカード | 2.0% | 月10万円 |
| 楽天プレミアムカード | 1.0% | ||
| 楽天ゴールドカード | 0.75% | ||
| 楽天カード | 0.5% | ||
| 楽天キャッシュ決済 | ー | 0.5% | 月5万円 |
楽天カード決済と楽天キャッシュ決済は併用ができて、最大で月15万円までがポイント付与の対象です✨
この他にも、楽天証券と併用することで、楽天銀行の金利が上がったり、楽天市場のポイント倍率が増えたりと、嬉しいことが盛りだくさん!



私たちも楽天のサービスをよく利用するから、楽天証券で新NISAをやってるよ✊🏻
楽天サービスを使っている人は必見!
楽天証券のデメリット


楽天証券のたった1つのデメリットは、SBI証券と比べて購入できる個別株の種類が少ないこと…
楽天証券とSBI証券の国内株式・外国株式を比較した結果は、以下のとおりです。
| 商品 | 楽天証券 | SBI証券 |
|---|---|---|
| 国内株式 | 東京証券取引所上場株式 名古屋証券取引所上場株式 | 東京証券取引所上場株式 名古屋証券取引所上場株式 札幌証券取引所上場株式 福岡証券取引所上場株式 |
| 外国株式 | 6カ国 (アメリカ、中国、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア) | 9カ国 (アメリカ、中国、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア) |
| 米国株式取扱数 | 4,798銘柄 | 5,190銘柄 |
特に米国株式では、楽天証券の取扱銘柄はSBI証券よりも400銘柄ほど少なくなっています。



米国株式で個別株投資をしたいなら、楽天証券は向いてないってこと?
400銘柄ほど少ないといっても、アップルやエヌビディアなどの有名企業は、楽天証券でも問題なく購入できます🤍
そのため、これから米国株を始める初心者さんや主要な企業への投資で十分な人にとっては、デメリットにはならないので安心してください!
楽天証券のメリット


続いて、楽天証券のメリットは以下の3つです。
~タップして読みたい場所へジャンプ~



1つずつ解説していくよ!
手数料が業界最安水準
楽天証券では、業界でも最低水準の手数料で投資ができます!



NISAで売買するなら、これらの商品はすべて手数料0円😳


このおかげで、最近人気の高配当株投資を新NISAの成長投資枠で始める時にも、取引コストを気にすることなく始められます✊🏻
また手数料コースで「ゼロコース」を選択すると、NISA以外の国内株式取引でも手数料0円の対象になります!
「手数料を節約できる=資金をすべて投資に回せる」ので、初心者さんでも挑戦しやすいし、無駄なコストをかけずに投資効率を上げたい人にピッタリ🥰
マネーブリッジで楽天銀行の金利が上がる
楽天証券と楽天銀行の口座を連携させる「マネーブリッジ」を設定すると、以下のように普通預金に優遇金利が適用されます✨
| 残高 | 預金金利 (税引前) | |
|---|---|---|
| 連携する前 | ー | 年0.20% |
| 連携した後 | 300万円以下の分 | 年0.28% |
| 300万円超の分 | 年0.22% |
優遇金利は、前月末時点で設定が完了している場合に、その月の1ヶ月間が適用されます。



連携するだけで最大1.4倍の金利アップになるから、活用しない手はないね🥹
さらにマネーブリッジの設定で、証券口座の入出金が手数料無料かつ自動化されます!
取引の度に手動で入金する必要がなく、個別株投資のような証券口座への事前入金が必要な取引もスムーズにできます🤍


またマネーブリッジを設定すると「ハッピープログラム」へのエントリーも可能に😆
ハッピープログラムのエントリーで、以下の取引ごとに楽天ポイントがもらえます!
| 取引内容 | 条件 | 獲得ポイント |
|---|---|---|
| 国内株式、外国株式、米国株式信用、日経225先物取引、日経225オプション | 手数料100円ごと | 1ポイント |
| 投資信託 | 月末時点の残高において、一定額の達成時 | 10〜500ポイント |
| 個人向け国債 | 買付金額3万円ごと | 1ポイント |
| 楽天FX | 10枚(10万)通貨ごと | 1ポイント |



どちらの設定も無料できるから、オトクに投資したい人には必ずやるべき🥰
楽天市場のポイント倍率が上がる
楽天証券では以下の条件を満たすと、楽天市場のお買い物でポイント倍率が上がります!
- ポイントを利用して投資できる「楽天ポイントコース」を選択する
- マネーブリッジを設定する
- 上記2点を前月末の23:59までに完了させる
- 投資信託もしくは米国株式で、毎月3万円以上をポイント投資する
投資信託と米国株式の両方でポイント投資を活用すると、それぞれポイント倍率が+0.5倍となり、併用すると最大+1倍になります✨





ポイント倍率が上がるのは嬉しいけど、3万円も投資できるほどのポイントは持っていない…
一見、条件を達成するのが難しそうに見えますが、実は1ポイントでも使えば、ポイント倍率アップの対象になります✊🏻
元々ポイント倍率が3倍の人が、楽天市場で10万円分の買い物をしたとき、通常なら1000ポイントしかもらえません。
しかし、ポイント倍率が+1倍になるだけで1,100ポイントとなり、100ポイントもオトクになります!



簡単な設定だけでもらえるポイントが増えるから、やらないなんてもったいない🥺
楽天サービスを使っている人は必見!
口座開設方法を3ステップで解説!


最後に、楽天証券の口座解説方法を3ステップで解説していきます!
~タップして読みたい場所へジャンプ~



画像付きで詳しく説明していくね✊🏻
STEP①メールアドレスを登録する
まずは、下のボタンから楽天証券の公式サイトへアクセスしてください!
\ 最短5分で申し込み完了! /
公式サイトに移動したら「口座開設はこちらから(無料)」に進みます。
続いて、楽天会員かどうかの選択をします。





楽天会員なら、メールアドレスは登録済みのものを使えるよ😆
楽天会員ではない人は、メールアドレスを登録し、届いたメールのURLから手続きを進めましょう!
STEP②本人確認をする
次に、本人確認をします。
国籍を選択して、提出する本人確認書類を選んだら「次へ(本人確認へ)」をタップ。



今回は「運転免許証」でやってみるよ✨
手順を確認して「表面の撮影説明へ」をタップし、指示に従って撮影をしていきましょう。


STEP③お客様情報を入力する
ここからは、名前から順番にお客様情報を入力していきます。
納税方法は「確定申告が不要」を選択するのがオススメです!



それ以外は、自分で確定申告をしないといけないから大変だよ🥺


NISA口座を新しく開設する場合は、ここで「開設する」をタップして、該当する選択肢をタップしましょう。



NISA口座は1人1口座しか持てないから、すでに持っている人はスキップしてね!
NISA区分の選択画面が出てきますが、現在は新NISAに統一されています。


次に、他のサービスへの申し込み画面に移ります。
楽天銀行・楽天カードは、楽天証券の取引でポイントが貯まりやすくなるから、申し込んでおくことがオススメです🥰
iDeCoや楽天FX、信用取引口座も、必要であれば申し込んでくださいね。



初心者さんなら、リスクの高い楽天FX・信用取引は申し込まなくていいよ!
全て選択できたら「次へ」をタップしましょう!


続いて、ログインパスワードを設定して、入力内容の確認をします。
問題がなければ「規約等の確認へ」をタップして次に進みましょう。


画面が変わったら「規約等を確認する」をタップして、重要書類を確認します。
内容を確認できたら「規約等に同意して申込を完了する」をタップ。


これで、口座開設の申し込みは完了です!





お疲れ様でした!あとは審査結果を待つだけだよ☺️
まとめ:楽天証券で投資の第一歩を踏み出そう!


今日は、楽天証券のメリットやデメリット、口座開設方法を詳しく解説しました!



ポイント倍率・金利アップもできるから、楽天サービスをよく使う人は特にオススメ✨
最後に、楽天証券がオススメな人をおさらいしましょう。
- 操作に自信がない人
- 楽天のサービスを使っている人
オススメな人に当てはまった人は、今すぐ下のボタンから楽天証券の口座開設に申し込んで、オトクに投資を始めましょう🥰
楽天サービスを使っている人は必見!





